メインコンテンツに移動

活動報告

Image
202503remake1
 1月20日(月)、2月7日(金)、2月17日(月)、3月7日(金)、3月17日(月)の全5回1セットでリメイク教室を開催しました😄
Image
鳩の会
2025年2月17日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、自治会館にて健康管理士の樋口様にお越しいただき「ヤクルト健康講座」を開催しました。 今回のテーマは「延ばそう健康寿命」です。…
Image
鳩の会
2025年1月27日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、包括支援センターの中川様にお越しいただき「介護制度」についての勉強会を行いました。 中川様からは、…
Image
鳩の会
2024年12月9日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、西和警察署 生活安全課の藤延様、式田様にお越しいただき毎年恒例となっている防犯講習会を開催しました。 今年でもう17回目となります…
Image
AEDの使い方
東信貴ケ丘自主防災会では、令和6年11月10日(日)に防災訓練を開催しました。今年度の防災訓練は、西和消防署北分署のご協力により、「AEDの使い方」、「消火器の使い方」を学び、…
Image
鳩の会
2024年11月25日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、三郷町社会福祉協議会の柏尾様にお越しいただき健康体力測定を行いました。 昨年の秋、そして今年の春に実施し、…
Image
20241128
11月10日(日)、三室自治会総合防災訓練を実施しました。 三郷町消防団第2分団さんに全面的なご指導をしていただき、初期消火、消火栓放水、応急手当を実施しました。 また、…
Image
鳩の会
2024年9月30日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、三郷交番から高木巡査部長、吉田巡査長に お越しいただき交流会を開催しました。 鳩の会メンバーほか、…
Image
防災キャンプ1
お盆休み最終日の8月18日、三郷町三室自治会の行事として「防災キャンプ」を実施しました。 大人から子どもまで50名が参加してくださいました。 まあ、キャンプと言ってもデイキャンプスタイル。…
Image
防災ワークショップ「地震編タイムライン」2024
  6月16日(日)10時より三室自治会館において防災ワークショップ「地震編タイムライン」を実施しました。 防災対策でのタイムラインとは、…
Image
20240602bookrecycle1
令和6年6月2日(日)に三郷町立図書館で実施された「ブック・リサイクル」にワンセブンプロジェクトで実施している「生活雑貨リユース事業」がおじゃましてきました🎶たくさんの方が図書館へお越しくださり、…
Image
鳩の会
2024年5月27日 毎年恒例となっている鳩の会の健康講習会。本年も三郷町社会福祉協議会より健康管理士の柏尾様にお越しいただき、インボディの測定を行いました。 インボディ測定とは、…
Image
三郷中学校防災訓練
令和6年5月16日木曜日、生駒郡三郷町の三郷中学校体育館において2年生約180名を対象とした防災訓練が行われ三郷町自主防災ネットワークから防災士9名が参加しました。…
Image
鳩の会
5月8日、15日と2日間をかけ、美松ヶ丘にある休憩用ベンチ10脚の塗り替えを行いました。 このベンチは2013年に産官学地域活性化連絡協議会から材料を寄贈いただき、…
Image
淡路島岩屋漁港の柿本人麿万葉歌碑前にて
令和6年3月15日(金)にみさと万葉学習会の現地学習会で淡路島に行きました。 写真は淡路市岩屋漁港前「柿本人麿万葉歌碑」前にて、みさと万葉プロジェクト山本先生の解説を聴いているところです。この後、…
Image
普通救命講習Ⅰを実施
令和6年3月3日(日)、三室自治会館において自治会防災部主催の普通救命講習Ⅰを実施いたしました。 講師には西和消防署北分署から3名の職員様にお越しいただき、…
Image
講義中の伊東会長
Image 2月23日㈯、三郷町社会福祉協議会主催の令和5年度「災害ボランティア養成講座」…
Image
20240116remake3
11月21日(火)、12月19日(火)、1月16日(火)の全3回1セットでリメイク教室を開催しました😄
Image
2040113bambitious1
令和6年1月13日(土)にFSS35スポーツアリーナにて車いすバスケットボール教室を開催しました🙌✨️
Image
万葉衣装を着て記念撮影をした役員達
2023年10月28日土曜日、10時から15時まで三郷町立図書館第一会議室にて、万葉衣装体験 ー万葉衣装を着て親子で写真撮影しませんかー を開催しました。 図書館のエントランスに龍田大社の幕をはり…
Image
鳩の会
2023年12月4日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、西和警察署 生活安全課の藤延係長にお越しいただき防犯講習会を開催しました。 今回は、村島硝子商事の村島様をお迎えし、「…
Image
鳩の会
2023年11月27日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、三郷町社会福祉協議会の柏尾様にお越しいただき健康体力測定を行いました。 Inbodyという機械を使い、水分量やタンパク質量、…
Image
20231123environment1
令和5年11月23日(木・祝)にFSS35キャンパス内のサテライトオフィスで小学生を対象に環境学習を実施しました🙌 学習では地球温暖化のお話をし、…
Image
20231118wallart1
デザイン(案)の応募や、ペイントイベントへの参加など、たくさんの方々のご協力のおかげで無事にウォールアートが完成しました👏🏻✨️
Image
20231028wallart1
令和5年10月28日(土)・29日(日)開催のウォールアートイベントにたくさん方々が参加してくださりました。 本当にありがとうございました🎨🖌✨
Image
20231028festival1
令和5年10月28日(土)・29日(日)に開催された「三郷町民文化祭」で住民の皆さんからご提供いただいたリユース品を販売しました!  
Image
鳩の会
2023年10月30日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、自治会館にて健康管理士の樋口様にお越しいただき「ヤクルト健康講座」を開催しました。 今回のテーマは「自律神経を整えよう!」…
Image
こども防災キャンプ
9月17日(日)三室自治会防災部主催で「子ども防災キャンプ」をおこない、保護者も含めて21名の申込者が集まり自治会役員も一緒になって総勢35名が参加しました。…
Image
三郷北小学校4年生
令和5年10月4日(水)生駒郡三郷町の町立三郷北小学校において4年生を対象の防災授業がおこなわれ、3クラス87名が参加し、三郷町自主防災ネットワークの防災士ら9名で役場総務課、消防団第2分団とともに
Image
美松ヶ丘鳩の会
2023年9月25日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、西和警察署 生活安全課の藤延係長にお越しいただき防犯講習会を開催しました。 悪質な犯罪が後をたたず、その手口も実に巧妙で、…
Image
20230827festival
8月27日(日)に開催された「大和川フェスティバル」で住民の皆さんからご提供いただいたリユース品を販売しました!
Image
花火大会
8月5日土曜日の夜、三郷町三室自治会の子ども会主催の花火大会のお手伝いを防災部もボランティアとして参加しました。 今年も夏祭りが中止ということもあってか、50人近くの子ども達が集まりました。 ・…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2023年6月26日 毎週の防犯・見守り・清掃活動の後、三郷町社会福祉協議会 生活支援コーディネーターの柏尾様にお越しいただき、地域での助け合いをテーマにしたミニ座談会を開催しました。…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2023年6月12日 本日の防犯・見守り・清掃活動に、西和警察署 生活安全課の笹田課長にご参加いただきました。 地域の安全のためには、鳩の会だけではなく、…
Image
cleanactivity1
三郷町は令和元年7月にSDGs未来都市に選定され、SDGsに関する様々な取り組みを行っています。その取り組みの一環として、三郷北小学校4年生は6月6日(火)にクリーン活動を行いました!…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2023年5月29日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、自治会館にて包括支援センターの高塚様にお越しいただき「スマホ入門講座」を開催しました。 スマホ機能のご説明だけでなく、…
Image
非常持ち出し品(男子用)
5月17日(水) 三郷中学校で2年生への防災授業があり、三郷町自主防災ネットワークのメンバー9名で「危険箇所クイズ」「非常持ち出し品」の2つのブースの担当をしました。…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2023年4月24日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、自治会館にて鳩の会では恒例となっております「健康の日」の催しを行いました。 テーマは「免疫力について」。…
Image
hallserver1
みんなで持ち歩こう!マイボトル普及事業とは?皆さんにマイボトルを持ち歩いていただき、設置したウォーターサーバーで給水していただくことで、ペットボトルごみの排出量を削減しようという取り組みです。…
Image
leafletfront
あなたの想い描く三郷町を壁画にしませんか?三郷町は、令和元年にSDGs未来都市に選定され、SDGsの基本理念である「誰一人取り残さない社会」の実現を目指し、…
Image
20230428sdgslecture1
令和5年4月28日(金)に初芝立命館高校の生徒さんにSDGs講演会を実施しました!
Image
20230427conference
三郷町はSDGsを取り組む環境都市として、また日本遺産を有する歴史あるまちとして、それぞれの特色を最大限に活かし町の魅力をさらに発信したいと考えています。
Image
美松ヶ丘鳩の会
全国で強盗事件が相次ぎ、自治会LINEの投稿からも住民の方々の不安が大きくなっておりました。 そこで、自治会と話し合いを行い、鳩の会として、美松ヶ丘にお住まいの皆様に「一門一灯運動」…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2023年2月27日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、三郷交番から加藤巡査部長にお越しいただき 防犯講習会を開催いたしました。 全国で強盗事件が相次いでいることを受け、…
Image
防災紙芝居
 令和4年12月23日金曜日、生駒郡三郷町三室自治会主催による小学生を対象としたクリスマスイベント「防災紙芝居を見てかまどベンチで焼き芋を食べよう」というイベントが行われました。…
Image
美松ヶ丘鳩の会
15年前、防犯を目的に美松ヶ丘の各地点にたてた緑色の「地域安全運動実施中」という看板。 年月の経過とともに劣化し、文字が薄くなって見えづらくなってしまっておりました。…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2022年12月5日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、西和警察署の生活安全課から橋本巡査部長にお越しいただき…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2022年11月21日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、奈良県歯科医師会から講師をお招きし オーラルフレイル予防に関する健康講座を開催いたしました。 オーラルフレイルとは、…
Image
三郷北小学校4年生
令和4年10月5日(水)生駒郡三郷町の町立三郷北小学校4年生の「奈良県の災害について学ぶ」という授業のひとつとして「行政と地域の取り組みについて」…
Image
三郷中学校2年生防災
2022年5月16日(月)生駒郡三郷町の三郷中学校体育館において、教育委員会主催による「2年生の防災訓練」が行われ、2年生の生徒約190名が参加しました。講師陣として奈良県防災士会や三郷町役場職員、…
Image
三室フェスティバル
三室フェスティバル初めての試みとして晴天のなか行われました。不安もあるスタートでしたが沢山の子供達、保護者他の方にお越し頂き盛況となりました。防災部として、救護所、輪ゴム鉄砲、…
Image
SDGsビンゴシート
三郷町の「SDGs環境未来都市宣言」に因んで「公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会」が発行する「未来をつくるSDGsアクションビンゴ」を三室にお住いの小学生41名に配布し、…
Image
災害時自主防災組織対応訓練
令和4年6月26日(日)午後、三室自治会館において「自主防災組織災害対応訓練」が実施され、本年度の自治会役員や児童民生委員、小規模多機能ホームのスタッフさんなど34名が参加しました。
Image
三郷北小3年生防災倉庫見学会
2022年5月12日、三郷北小学校3年生の三室自治会へ来訪があり防災倉庫を見学されました。 昨年に続き二度目の来訪です。
Image
万葉学会現地臨時調査
令和4年10月17日、あいにくの雨模様でしたが、万葉学会全国大会現地臨時調査に参加しました。信貴山下駅前の万葉歌碑と龍田大社内の万葉歌碑の揮毫をされた、坂本信幸先生自らの解説を拝聴しました。
Image
万葉歌碑の写真
奈良時代に平常京と難波宮を結んだ官道が「龍田古道」です。大和の西の出入り口となった三郷町には、多くの万葉歌が残されていることもあり、長く「万葉集」…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2022年10月24日 美松ヶ丘鳩の会では、毎年犯罪ゼロチャレンジ100日作戦に参加しています。 その一つとして、美松ヶ丘子供会協力の元、子供たちが防犯啓蒙のポスターを毎年描いてくれます。…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2022年10月17日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、ドコモさんから講師の先生をお招きし スマホ講習会を開催いたしました。 フィッシング詐欺も多い昨今、…
Image
美松ヶ丘鳩の会
2022年9月26日 毎週月曜定例の防犯・見守り・清掃活動の後、三郷町役場長寿健康課 管理栄養士の植田和歌子先生をお招きし 認知症予防に関する健康講座を開催いたしました。 今回のテーマは「…
Image
たつたクラブの様子
たつたクラブの活動報告(2022年4月号)です! たつたクラブでは、学校外でも子供たちがプログラミングに慣れ親しむことができるように、…