
子供会合同夏休み企画としてSDGsビンゴシートイベントを実施しました
三郷町の「SDGs環境未来都市宣言」に因んで「公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会」が発行する「未来をつくるSDGsアクションビンゴ」を三室にお住いの小学生41名に配布し、夏休みの自由課題としてビンゴで楽しみながらいろんな活動を体験してもらおうという企画を実施いたしました。
保護者の皆様には防災とSDGsの関連を説明した案内も配布し地球環境と自然災害、日々の暮らしと地域の人間関係づくりの関係性にも気付きを持っていただく機会としました。
引き換え景品としてエコと防災の要素を兼ねた「エコファン」を配布。
案内や引き換え、用紙の回収などは子供会にご協力いただきました。
Image

Image
フリーのマスの例にはいろいろな目標にチャレンジしてくれました。
Image
- クルマを使わないで移動した
- トイレットペーパーを無駄遣い
しなかった - とぎ汁を水やりに使った
- 使わない場所の電気を消す
- ポイ捨てをしない
- マイボトルを持ち歩いた
- 非常食のチェック
- 平等について考えた などなど
夏休み中に家族みんなでSDGsについて少しでも関心をもっていただけなら良かったと思います。なかには宿題がひとつ増えたと感じてやる気が出なかったお友達もいたようですが(笑)
開催地域
勢野(勢野・信貴ケ丘・美松ヶ丘・東信貴ヶ丘・夕陽ヶ丘・三室)
関与しているメンター