こども防災キャンプを実施しました
9月17日(日)三室自治会防災部主催で「子ども防災キャンプ」をおこない、保護者も含めて21名の申込者が集まり自治会役員も一緒になって総勢35名が参加しました。自治会長や執行役員さんや子ども見守り班の方々のご協力もいただき夕方17時過ぎからの開始となりました。
テーマは「災害で電気、ガス、水道が使えない状況でご飯を食べて夜を過ごす。」ボーイスカウト経験のある防災士役員さんの案で空き缶ご飯を炊きました。最初のブロックでの空き缶をゴリゴリ削るところから大人も子どもたちも異様に盛り上がりました。燃料は安全性を考慮し固形燃料を使用しました。
Image
デザートには袋で混ぜて湯煎する「シャカシャカプリン」を作りました。こちらはカセットコンロを使用。みんな初めての体験でプリンは「茶碗蒸しみたい〜」と言う意見も多々ありましたが、ご飯はすごく美味しく炊けたようで、レトルトカレーを温めて食べました。みんな美味しいと空き缶ご飯に驚きながらしっかり残さずいただきました。
Image

Image

Image
ご飯のあとは防災紙芝居の地震編「マナちゃんリナちゃんのぼうさいにっき」を上演。防災カードゲームやLEDライトと底をカットしたペットボトルの組み合わせでペットボトルランタンを真っ暗にした自治会館内でみんなで灯したりしました。
子どもたちに火傷やケガもなく無事終えることが出来ました。ご協力くださった皆様、お疲れさまでした。
Image

Image
開催地域
勢野(勢野・信貴ケ丘・美松ヶ丘・東信貴ヶ丘・夕陽ヶ丘・三室)
関与しているメンター